menu

【WAVE7】隙間を埋めるには

WAVE7

■HOW TO PLAY

  1. 全てのピースをフレームからはみ出ないよう収める

■WAVE7について

日本のパズルデザイナー「浅香遊 (Yuu Asaka)」さんによるプロダクト。

パッケージ 横138×縦138×高さ18mm 重さ119g
本体 横137×縦100×高さ6mm 重さ100g
2018年12月制作

少しづつ形の異なる7種類全てのピースを枠の中に収めれば完成

なのだが、写真を見ていただいてもお分かりのように一筋縄ではいかない。

7ピースという数なので並べるパターンも総当たりがすぐ出来てしまいそうだが、、

もちろんピースを立ててはいけない。

浅香さん自身のレーティングでは4.0と同じく縦長のピース5つを枠内に並べる「WAVE5」よりは0.5低い難易度となっているが7枚目が入る隙間をどのように作るかという「気付き」があるかどうかがポイントになってくる。

余談だが「7」ピースと浅香さん作のパズルにはピース数が「5」「11」「19」「29」等素数が多い、何かしらの拘りがあるのだろうか?

♢デザイン

全てのパーツがアクリル樹脂をレーザーカットされ綺麗に仕上げられておりバミりといったものもない。

また本作はCanadaのパズルショップ大手「Puzzle Master」が浅香さんの作品発表からしばらく後に受託制作?販売を行っている。またこちらはフレームとパズルのみのパッケージ無し版となっている。

その後作者、浅香遊さんが自身のECショップを立ち上げパッケージ版の発売を開始された。

筆者はPuzzle Masterで全て揃えていたが、パッケージ版がどうしても欲しくて全て買い直した。

Puzzle Master版は布教用として甥っ子姪っ子の誕生日プレゼントにしている。

もの自体は同じ設計図を使っているからか、ほぼ同じだがパッケージ版の方がややしっかりした作りの印象を受ける。

■入手方法

2021年11月現在、作者「浅香遊」さん運営のSHOP「UTTO PUZZLE」では取り扱いがあるが、在庫が潤沢にあるわけではないようで頻繁にSoldOutとなっているのを見る。
そうなっていても再入荷の連絡をお願いしていると入荷時にメールが来るのでぜひ利用されてはいかがか。

また、筆者が良く利用しているパズルオンラインショップ大手、前述のカナダ「Puzzle Master」でも取り扱いがある。
今日現在のレート換算で日本円で3,652円。
UTTO PUZZLEでのパッケージ版は2,200円(税込)とのことなので送料も考えると断然パッケージ版であろう。

♢輸入について

さて、こういったいわゆるデザイナーズパズルの多くは日本では入手が難しいものも多く、海外のパズルショップから購入することとなるのだが、個人輸入に馴染みのない方には送料や関税がいくらかかるか知りたいという方もいるかと思う。
ここではカナダのパズルショップ大手「Puzzle Master」で手のひらサイズのパズルを一つを購入した時を例に送料を説明してみよう。

輸送形態追跡配達期間送料
船便×20日1,000円
少し早い船便16日1,400円
早い船便13日2,400円
航空便2日9,400円

■送料は2021年12月のレート、1カナダドル87円で計算して端数は揃えている。

もちろん多く買えば重量も箱も大きくなるので送料も上がるが、倍々となっていくわけではない。

例えば筆者は日頃欲しいものが出てきたら該当のURLをメモ帳に溜めていき10〜15個くらいになるとまとめて購入するようにしていて送料は2,000円〜2,500円ほどだ。

いつも選ぶのは追跡ありの「少し早い船便

海外からは不安があるので
いつ向こうの店をでたか?
港を出たか?

等細かくネットから確認出来るのが追跡ありの良さ。

まあ料金については日数と料金とでコスパを感じるものを選ばれると良いだろう。

ちなみに日本では送料込料金16,666円までは関税・消費税が免除となるのも買い物時に覚えておくと良いかもしれない。

越えると送料込料金の60%に対して8%の消費税がかかる。
筆者は横着者なので、60%×8%を係数4.8%=近似値5%と設定

30,000円買うと大体1,500円くらい税金がかかるな、という具合でシミュレーションしている。

いずれも参考になれば嬉しい。

■まとめ

いかがだったであろうか?

他記事でも書いているが、浅香さんのパズルの素晴らしいところは先ず「ちょっとやってみようかな?出来そう!」と思わせてくれる良い意味での敷居の低さにあると考えている。
ところがやってみると一筋縄ではいかない、このゲームバランスが本当に素晴らしい。

筆者が主催するパズルイベントにはほぼ持っていっているので、機会があれば是非手に取って遊んでみていただきたい。

【WAVE5】絡み合う順番

【ICE9】難易度は極寒

関連記事

  1. 【JIGSAW19】真実の角は?

    JIGSAW19目次HOW TO PLAYJIGSAW19…

  2. 【Super Box】配色の謎

    Super Box目次HOW TO PLAYSuper B…

  3. 【Fort Fearless】数字の妙

    Fort Fearless目次HOW TO PLAYFor…

  4. 【Alles Kase】たった4ピースのもどかし…

    Alles Kase目次HOW TO PLAYAlles …

  5. 【Cubebot】パズルにもオブジェにも

    Cubebot目次HOW TO PLAYCubebotにつ…

  6. 【ジョイントパズル-モグラ】ロングセラー…

    ジョイントパズル-モグラ目次HOW TO PLAY…

  7. 【ThreeCubes】

    ThreeCubes目次HOW TO PLAYThreeC…

  8. 【OLEO10】乳化のススメ

    OLEO10目次HOW TO PLAYOLEO10について…


プロフィール

HAMA


主に木製パズルの紹介。たまに音楽と日常。

CATEGORY

ピックアップ記事

PAGE TOP